ダイエットは運動の方法を変えるだけでうまくいきます
〜目次〜
1.運動の基本は有酸素運動
1-1.有酸素運動は少しツライ位がいい!?
1-2.毎日20分以上を目安にするとよい
2.実はダイエットに有効な無酸素運動
2-1.筋肉をつけるのがダイエットには効果的
2-2.筋肉が痩せやすい身体を作る
2-3.筋肉がつきやすい場所を鍛える
ダイエットのために運動をしている方はたくさんいらっしゃいます。しかし、ただ走っているだけの運動になっていませんか?闇雲に走るだけではダイエットを成功させることはできません。この記事では、ダイエットを成功させるための運動方法を紹介していきます。
1.運動の基本は有酸素運動
1-1.有酸素運動は少しツライくらいがいい!?
そもそも有酸素運動とは何かご存知ですか?有酸素運動とは、ウォーキングやランニング、水泳、自転車など、酸素を取り入れながら行う運動をいいます。実は、脂肪が燃焼されるためには酸素が必要となりますので、有酸素運動はダイエットに極めて有効な運動なのです。しかし、この有酸素運動を有効に行えている方はあまりいらっしゃいません。
ダイエットを成功させるためには、少しキツイくらいの運動が最も効果的なのです。例えば、ウォーキングなら速足ですし、ランニングなら少し息が切れるくらいがベスト。ところが、キツイ運動は面白くないので、なんとなく力を抜いてしまいがちです。しかし、ダイエットを成功させるためには、少しキツイと思うくらいの運動をするように心がけましょう。
1-2.毎日20分以上を目安にするとよい
有酸素運動で大切なことは、運動の強度に加えて時間です。有酸素運動で上手に痩せるためには、20分以上の運動をすることが必要です。その理由は、10分以上運動をしないと脂肪が燃焼され始めないからです。つまり、わざわざ時間を作って有酸素運動をしたとしても、その時間が短いとほとんど脂肪燃焼がなされることなく終わってしまいます。
運動の強度も大切ですが、まずは20分以上の運動をすることを目標にしてみてはいかがでしょうか。そうすることで、少しでも脂肪が燃焼されてダイエットを実感できるようになります。
2.実はダイエットに有効な無酸素運動
2-1.筋肉をつけるのがダイエットには効果的
腕立て伏せやスクワット、上体起こしなどの筋トレのことを無酸素運動といいます。ダイエット初心者には無酸素運動とダイエットが結びつかないのではないでしょうか?しかし、筋トレはダイエットにとって極めて有効な運動なのです。その理由は、筋トレによって筋肉がつくと、運動効率がアップするからです。
例えば、下半身の筋力が少ないと、長時間運動をすることができません。運動時間が少ないと脂肪が十分に燃焼されないので、非効率です。有酸素運動の項目でも説明しましたが、脂肪が燃焼されるのは運動を始めてから10分後です。つまり、10分を経過してからが脂肪燃焼時間ですので、10分や15分程度で体力がキツければダイエットの成功は難しいといえます。
2-2.筋肉が痩せやすい身体を作る
筋トレで筋肉をつけるメリットは他にもあります。筋トレによってついた筋肉は脂肪と比べて代謝の量が多いのです。代謝とは、摂取した栄養をエネルギーとして消費することですので、代謝がアップするということは消費カロリーが増えるということです。筋肉をつけることで今までよりも勝手に消費カロリーが増えるので、自然と痩せやすい身体になります。
筋肉をつけると運動がしやすくなり、さらに消費カロリーが増えるので、無酸素運動はダイエットに不可欠な運動なのです。
2-3.筋肉がつきやすい場所を鍛える
ダイエットを効率的にするには、ただ単に身体を鍛えればいいわけではありません。ダイエットに適した身体の部位を鍛えることが大切です。その場所とは、胸の大胸筋や太ももの大腿四頭筋です。これらの筋肉は、体積が大きいので、少し鍛えるだけで筋肉がドンドン大きくなっていきます。つまり、他の部位を鍛えるよりも筋肉がつくので、早く消費エネルギー量を増やせるのです。
効率的に筋肉量を増やすなら、腕立て伏せやスクワットを取り入れることをおすすめします。
3.まとめ
ダイエットの運動はただ単に走るだけでは十分な効果を得ることはできません。まずは、「20分以上運動をする」「胸や太ももの筋肉を鍛える」など、目的意識を持って運動をすることをおすすめします。そうすることで、少しずつ痩せやすい身体は作られ、ダイエットを容易になっていきます。