皮膚科医だけが知っている納豆の美肌パワー
美容のために毎日こだわってナッツやオレンジなどを食べているという方がいらっしゃいます。
そんな美容に有効な食べ物の中に納豆があります。
納豆は昔から食べられている発酵食品で、健康に有効な食べ物です。
しかし、健康だけでなく美肌効果も高いということで、近年若い女性を中心に人気が高まってきています。
そこで、この記事では納豆の効果について解説していきます。
1.納豆を食べると細胞が若返る!
納豆に含まれている成分で注目されているのは、「ナットウキナーゼ」です。
ナットウキナーゼは酵素タンパク質の一種でさまざまな効果が期待されています。
その内の1つがコラーゲンの分子量を小さくすることです。
分子量が小さくなればそれだけ吸収されやすくなるので、コラーゲンが身体に浸透する助けになります。
つまり、納豆とコラーゲンを一緒に摂取すると、肌がみずみずしくなりやすくなるのです。
また、「ポリアミン」という物質も近年注目をされ始めています。
ポリアミンは細胞の分解を促進する働きがあるので、古い細胞を分解して剥がすターンオーバーの働きを助けるのです。
つまり、納豆を摂取することでアンチエイジング効果が期待できるのです。
2. 大豆イソフラボンが美しさをサポートしてくれる
納豆には大豆イソフラボンが豊富に含まれていることも美容維持に大きな影響を与えてくれます。
イソフラボンとはポリフェノールの一種で、強力な抗酸化作用を持った成分です。
抗酸化作用によって細胞がサビてしまうのを防いで、若々しい状態を維持しやすくしてくれるのです。
そのため、肌細胞は紫外線やストレスによって機能が著しく低下してしまうのを防ぐことができ、ハリとツヤのある肌が続くのです。
また、イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることも美容を助けている要因に挙げられます。
エストロゲンは、胸を大きくしたり肌にハリを与えたり、女性の美しさを維持するのに欠かせないホルモンです。
しかし、ストレスや生活習慣の乱れなどでホルモンバランスは乱れがちです。
ホルモンバランスが乱れると肌荒れや肌機能の低下を招きますが、イソフラボンを摂取すると不足したエストロゲンの機能を補うことができます。
その結果、肌荒れを防いだり、肌の状態を若々しく保ったりできるようになるのです。
3.納豆の高い栄養価で肌を活性化できる
納豆は日本のスーパーフードといわれています。
スーパーフードとは、他の食材と比べて突出して高い栄養価を持っていて、なおかつそのバランスが優れているものをいいます。つまり高栄養価の食材ということです。
そのため、納豆は健康はもちろん美容にも高い効果が期待できるのです。
例えば、納豆に豊富に含まれているビタミンB2は脂肪の代謝をサポートする働きがあることから、過剰な脂質の分泌によって毛穴が詰まるのを防いでくれます。
ダイエットにも有効な成分と考えられています。
また、ビタミンB6は肌細胞の再生を促す作用があるので、しっかりと摂取することで肌荒れを抑制することができるのです。
さらに、ナットウキナーゼは血行をよくする作用があるので、納豆を食べればただ単に高い栄養を補給できるだけでなく全身の細胞への栄養の供給をもスムーズにしてくれるのです。
つまり、納豆は高い栄養を誇るだけでなくその吸収率を上げる作用もあるので、美容にもかなり高い効果が期待できるのです。
4.1日に食べる納豆の適量とは
納豆はさまざまな効果が期待でき栄養価も高いので、毎日食べると健康や美容に効果的です。
しかし、あまり食べ過ぎは反対に身体に悪影響を与えますので、1日に2〜3パックが適量といえます。
また、食べる時間帯は夕食時が最も適しています。
納豆には細胞の修復を行う成長ホルモンを活性化させるアルギニンが含まれています。
成長ホルモンは睡眠中に最も分泌されるので、その前の夕食で納豆を摂取するのが効果的なのです。
ただ、いつ食べても健康や美容には有効であることには変わりません。
自分に合った時間帯に食べられるようにするとよいでしょう。